
なんてこと、ありませんか?
海外のバイクパーツやアクセサリー、ヘルメットやウェアなどなど日本には販売されていない品なら、このMotostormで買うことをオススメします!
Motostormなら日本で買えないバイク用品を簡単に、しかもかなり安く買うことができます。
先に書いておきますが、ステマじゃありませんよ!
本当に安くバイク用品が購入できるので、紹介したかったのです。
今回は、Motostormの使い方を解説していきます。
目次
Motostormとは
Motostormはイタリアで運営されている、バイク用品専門の通販サイトです。
海外通販というと個人輸入など「難しい話があるので嫌だ」という人も多いかと思いますが、日本への販売実績はしっかりあります。
というのも、なんと海外サイトなのに日本語に対応しています。(機械翻訳だけど)
英語が苦手という人も、とっつきやすいのではないかと思います。
取り扱っている商品のジャンルは、主にアドベンチャー系やオフロード系、ツアラー系が多いです。
実際にどれくらい安くなるのか
Motostormで購入するのと、国内で購入するとどれくらいの差が出るのか、実際の商品を見比べてみましょう。
例えば、GIVIのアウトバッグシリーズDOLOMITIを見てみると、
国内Amazonでは74,500円となっています。
ところが、Motostormで同じものを見みると、日本円で約57,113円です。
ここから、送料と税関がそれぞれ4,000円程かかり、おおよそ65,113円となります。
1万円も安く買えてしまうんですよね。
さらに、ここからもっと安くすることもできるんです。
その方法も合わせて紹介しますね。
Motostormの使い方
支払い用のPayPalアカウントさえあれば、準備完了です。
持っていない方は用意しましょう。
Motostormの会員登録
まずは、Motostormの会員登録をします。
こちらも日本語に対応していますので、基本情報を入力するのは問題ないかと思います。
ですが、必ず躓くのが日本の住所の書き方ですね。
日本と海外だと形式が大きく違いますので、海外に合わせた書き方に合わせなければいけません。
と、普通なら言うところなのですが、なんとMotostormは日本の住所に対応していますのでAmazonなどの他通販と同様に書いてOKです。
日本語で書いてもしっかり届きます。
どうでしょうか?今のところ他の通販サイトと全く変わりませんよね。
Motostormでの支払い
先ほど書いたように、支払いはPayPal経由のVISAもしくはMasterCradになります。
一応、銀行振り込みにも対応しているのですが、日本の銀行ではなく、イタリアのマラテスティアーナ銀行になってしまいますので、あまり現実的ではありません。
Motostormに支払われるのは、商品代金と配送料のみで、関税は別途支払う必要があります。
関税の支払い
関税の支払いについては、配送会社によって違いますが、難しいことは特にありません。
ほとんどの場合、USPもしくはフェデックスという配送会社に運送されます。
関税は運送会社が代理で支払い、後日購入者に請求されます。
【UPSの場合】
UPSでは商品が日本に到着すると、ヤマト運輸に切り替わることが多いです。
関税は配達時に徴収されますので、受け取りまでにお金を用意しておきましょう。
ただし、商品が手元に届くまでは関税がいくらか知ることはできないので、少し多めに用意しておくのが良いでしょう。
目安としては商品代金の10%ほどを用意しておけば安心です。(実際はもっと安い)
【フェデックスの場合】
フェデックスでは、現在(2022年)電話番号に届くショートメッセージのURLから、クレジットカードで支払いができます。
届くショートメッセージの内容が迷惑メールっぽいのですが、詐欺サイトではありませんのでご安心ください。
また、ショートメールのURLから支払いを行わずに数日経った場合は、商品の配達後に関税の請求書が配達先に届きます。
電気、ガス、下水道の支払いのようにコンビニに支払い書を持っていき、支払うことができます。
支払いまでの猶予が結構あるので、意外と助かりますね。
配達について
配送について、一番気になるのは配達時間ではないでしょうか。
大体、どれくらいで到着するか気になりますよね。
まず、一番時間がかかるのが発送元を出発するまでです。
発送元にもよりますが、商品がなかなかその国から出ることができないことが多いです。
基本的には、1週間ほどで発送元の国から出ますが、私はココで1ヶ月ほど待たされたことがあります。
それ以降はかなり早いです。
発送元の国を出た後は、2日ほどで日本に到着します。
日本に到着し、税関を通れば次の日には配達先へ配達されます。
配達状況は各運送会社のサイトで追跡できます。
Motostormで少しでも安く買う方法
Motostormで少しでも安く商品を買う方法を3つ紹介します。
安く買う方法
- 円高の時に買う
- できるだけ一度に買う
- クーポンコードを使う
円高の時に買う
Motostromでは日本円の表示に対応していますが、こちらはユーロから自動的に変換されて表示されているだけなのです。
なので一定の金額ではないので、円高の時に買うことができれば商品を安く買うことができます。
できるだけ一度に買う
Motostormの日本への配送料は商品数や重量、大きさに関わらず、一律で39ユーロです。
つまり何度も注文するよりも一度に買ってしまった方が、配送料を抑えられるというわけです。
クーポンコードを使う
Motostormでは頻繁にクーポンコードが配布されています。
アカウント→ディスカウントコードから配布されているクーポンコードの確認ができます。
注文時に必ずクーポンコードを入力しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
Motostormでは、購入すると日本の代理店を挟まないので、めちゃくちゃ安く買うことが可能です。
サイトも日本語に対応しており、私たちが難しいことをする事は一切ありません。
海外通販というと詐欺などが多いイメージはありますが、Motostormは日本を含む各国の販売実績がしっかりとありますのでご安心ください!