ホーム

バイク記事一覧

林道でコケたときのリカバリツールを比較検討(Moto Winch VS Dirt Napper) 1

2022/7/25

林道でコケたときのリカバリツールを比較検討(Moto Winch VS Dirt Napper)

ビッグオフやアドベンチャーバイクで林道をコケたとき、ひとりで起こすのは一苦労です。 そんなときに役に立つのが、リカバリツールです。 リカバリツールとは、バイクを起こすのを助けてくれるアイテムで、下の写真のようなものです。 このようなリカバリツールは、日本では馴染みありませんが、海外では一時期話題になっていました。 今回、2つのリカバリツールを見つけましたので、どちらを購入するか比較検討していきたいと思います。 リカバリツールの購入を検討されている方は、ぜひご参考にしてください。 目次Moto Winch ...

ヘルメットの髪のつぶれ防止になるトゥーホイールクール使用レビュー! 11

2022/5/28

ヘルメットの髪のつぶれ防止になるトゥーホイールクール使用レビュー!

ヘルメットの中が暑い! 髪が潰れてしまうのが気になる! 夏場は特に、このような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか? そんな問題を解決するためのアイテムが、トゥーホイールクールです。 私自身も髪が潰れてしまうことに悩みを抱えており、実際にこのトゥーホイールクールを導入して効果があるか試してみましたので、ぜひご参考にしてください。 目次トゥーホイールクールの2つの効果トゥーホイールクールを使って感じたメリット髪が潰れにくくなるヘルメットのサイズ調整にも使えるトゥーホイールクールを使って感じたデメリッ ...

【V85TT】10,000kmインプレ 19

2021/12/11

【V85TT】10,000kmインプレ

V85TTに乗り始めてついに、10,000kmを走りました。 そして春夏秋冬を経験して気づいた、エンジンの熱さ。 このV85TTに乗って気づいたことや、不満なこと、良かったことを包み隠さず紹介していきます。 念のために私の身体スペックも記載しますので、近い体型の方はご参考にしてください。 きぴろのスペック 身長159cm 体重55kg 股下72cm 女性の平均的な体型に近いです。 目次V85TTに10,000km乗ったインプレ良いところ悪いところまとめ V85TTに10,000km乗ったインプレ 今回は、 ...

低身長が1年間アドベンチャーバイクに乗って分かったこと 28

2021/10/23

低身長が1年間アドベンチャーバイクに乗って分かったこと

「身長低いけどアドベンチャーバイクに乗りたい」 「アドベンチャーバイクは重そうだし気がひける」 という方もいるのではないでしょうか? 身長159cmの私も以前も、同じことを考えていました。 結論、1年間アドベンチャーバイクに乗っていると、押し引きや車高、引き起こしも慣れて普通に乗れています。 低身長の私がアドベンチャーバイクに慣れるまで、どんなことがあったか、いまだに慣れないこと、いいところなどなど、分かったことをお伝えします。 低身長でなくても、アドベンチャーバイクに乗ろうか迷っている人は、ぜひご参考に ...

学生はバイクをローンで購入してはいけない6つの理由 35

2022/8/10

学生はバイクをローンで購入してはいけない6つの理由

お金がないけど、憧れのバイクが欲しい! お金がないときの解決策として、ローンを考える方は多いでしょう。 ローンは、お金を貯める時間を節約できる一つの手段です。 ですが、学生にとってローンを組むことは、非常にリスクがありオススメはできません。 この記事では、学生がバイクをローンで購入してはいけない理由をリスクと併せて解説します。 目次学生はバイクをローンで購入してはいけない理由1.ローンの仕組みを理解していない可能性がある2.ローンの比較ができない3.収入の安定性が保証できない4.返済計画が立てられない5. ...

キャンプ記事一覧

ダウン並に温かいハスキーの化繊シュラフ【レビュー】 41

2020/12/29

ダウン並に温かいハスキーの化繊シュラフ【レビュー】

きぴろ「寝袋はダウンが一番良い!」私はHuskyと出会うまで、そう思い込んでいました。 Husky(ハスキー)というアウトドアメーカーを皆さんはご存知でしょうか? 厳寒用のテントやシュラフを販売しているのですが、ぶっちゃけ日本ではあまり有名ではありません。   実はハスキーのシュラフを購入して、1年が経過しました。(レビューするの忘れていた) 「冒険家が使っている」という謳い文句につられてしまったわけですね。   実際に使ってみたところ、暖かさや機能面、携帯性、価格、全てにおいて非常に ...

アプトいちしろキャンプ場レビュー 48

2020/10/3

アプトいちしろキャンプ場レビュー

静岡県川根本町に長島ダムのすぐ近くにあるアプトいちしろキャンプ場へキャンツーできましたので、キャンプ場の様子と雰囲気をお伝えします。   崖を登っていく鉄道とその下を流れる大井川はアプトいちしろキャンプ場のみで味わえる景色となっています。 目次アプトいちしろキャンプ場の場所と交通手段交通手段は徒歩も可能駐車位置には注意をアプトいちしろキャンプ場の設備炊事場トイレコインシャワーコインランドリーレンタル品アプトいちしろキャンプ場の焚き火についてアプトいちしろキャンプ場周辺のお店スーパーマーケット温泉 ...

設営簡単は正義!DODバイクインテント【レビューと比較】 57

2020/8/24

設営簡単は正義!DODバイクインテント【レビューと比較】

1年半ほど使っていたステイシーST-2に徐々に不満が積もってきて、ついにテントを買い替えました。 きぴろステイシーは重い、嵩張る、組み立て大変、寒い!   購入したテントはDODのライダーズバイクインテントです。 このバイクインテントは一時期、転売ヤーによって価格がステイシーST-2と同じくらい高騰しました。 同じ高い金額ならとステイシーを購入したのですが、設営と撤収が疲れるという理由でやめました。   バイクインテントはワンタッチ機構を備え、この設営と撤収の簡単さに特化させたようなテ ...

ステイシーST-2を使うのをやめた4つの理由 67

2020/8/24

ステイシーST-2を使うのをやめた4つの理由

ステイシーST-2を1年半の間に週2〜3程度の高い頻度で使ってきて、結局キャンツーで使うのをやめました。 テントとしての機能については申し分のない程しっかりとしているのですが、残念ながら私のキャンツースタイルでは合わなかったのです。 私がステイシーST-2を使うのをやめた理由と改善案、さらに他のテントの買い替え候補などなどをじっくり解説していきます。 目次ステイシーST-2を使うのをやめた理由設営が疲れるフル装備だとかなり重いデッドスペースが多い冬に使えないステイシーST-2の代替案DODワンタッチバイク ...

私がブッシュクラフトアドバイザー講習を受けた理由 75

2020/8/11

私がブッシュクラフトアドバイザー講習を受けた理由

最近ハヤってきた「ブッシュクラフト」と言う言葉、自然の中の生活の知恵のことを指しています。 簡単に例えるなら、ブッシュクラフトは自然生活を楽しむことを目的としています。   サバイバルは生き残ることを目的としているので、その違いからブッシュクラフトの難易度は低くたくさんの人に受け入れらやすいのでしょう。   キャンプブームと同時にブッシュクラフトも徐々に認知されてきています。 そんなブッシュクラフトにも資格があってジャパン・ブッシュクラフト・スクールの講習によってアドバイザーとインスト ...

音楽記事一覧

音楽で稼ぐ具体的な方法 83

2020/9/30

音楽で稼ぐ具体的な方法

  音楽で稼ぐ方法っていうと印税と講師(先生)のお給料ぐらいじゃないの? と思われがちですが、実は音学で稼ぐ方法というのは年々増え続けています。 特にインターネットを主軸とした稼ぎ方が今では主流になってきています。 皆さんが聴き馴染みあるのはYouTubeではないでしょうか? でも他にどんな稼ぎ方があるのか、どういう仕組みなのか、そしてそれは本当に安全なのか気になりますよね。 この16万円というのはココナラのみの売り上げです。 実際にはオーディオストックやYouTubeなどの売り上げをいれると3 ...

オーケストラに向いている楽譜制作ソフト4選 96

2020/4/17

オーケストラに向いている楽譜制作ソフト4選

楽譜制作ソフトは沢山あって、どれを選んで良いか迷う… 私の得意ジャンルはオーケストラの作編曲で楽譜も多く書いてきています。 そのため楽譜制作ソフトもたくさん試してきました。 多くのソフトを試してきた中で、オーケストラを書くときに使いやすかった楽譜制作ソフトを4つ選びました! オーケストラの楽譜制作ソフトを選ぶ参考にしてみてください! 目次オーケストラに向いている楽譜制作ソフト4選オーケストラの楽譜を書く上で重要な機能Muse Score3Muse Scoreはこんな人にオススメMuse Scoreのオスス ...

音楽家なら常に持ち歩くべき6つのアイテム【ほぼ100円】 109

2021/2/10

音楽家なら常に持ち歩くべき6つのアイテム【ほぼ100円】

あれもない!これもない!何を持っていれば良いの!!? 音楽家というとギタリストだったりベーシスト、ピアニスト、ヴァイオリニスト、作曲家などなど本当に様々なジャンルがありますよね。 それぞれ持ち歩くものというのは変わってきますが、どのジャンルでも音楽家なら常に持っておきたいアイテムが6つあります。 作曲家と演奏家の両方の視点を持つ私が本当に必要だと考えるアイテムを6つ解説していきます。 きぴろちなみに、紹介するほとんどのアイテムが100円ショップで購入できます! 目次音楽家なら常に持ち歩くべき6つのアイテム ...

音楽だけで16万円稼いだ方法 122

2020/3/29

音楽だけで16万円稼いだ方法

音楽で稼ぐ方法っていうと印税と講師(先生)のお給料ぐらいじゃないの? と思われがちですが、実は音学で稼ぐ方法というのは年々増え続けています。 特にインターネットを主軸とした稼ぎ方が今では主流になってきています。 皆さんが聴き馴染みあるのはYouTubeではないでしょうか? でも他にどんな稼ぎ方があるのか、どういう仕組みなのか、そしてそれは本当に安全なのか気になりますよね。 この16万円というのはココナラのみの売り上げです。 実際にはオーディオストックやYouTubeなどの売り上げをいれると30万くらいにな ...

音楽では食えないと言われる理由 127

2020/6/19

音楽では食えないと言われる理由

音楽で食っていくなんて無理だからやめておきなさい! なんてよく耳にしませんか? 音楽で食べていけないと言われる理由は"音楽家のほとんどが正しく稼ぐ方法を知らないから"です。きぴろ いわゆる音楽のマネタイズというやつですね。 この記事では、なぜ多くの音楽家たちが音楽で稼ぐ方法を知らないのか具体的な理由とともに解説していきます。 そして音楽で稼ぐ具体的な方法もあわせて紹介します。 目次音楽では食えないと言われる理由音楽にお金を使うという認識が浸透していないプレイヤー(演奏家)の労働時間趣味の音楽家が収益を度外 ...

生活記事一覧

決断に迷いがない私は毎日迷っている 144

2021/2/4

決断に迷いがない私は毎日迷っている

きぴろさんって、いつも決断に迷いがないよね とよく言われるのですが、私は常に迷いがあると言っても過言ではありません。 あまりにも悩みや迷いがありすぎて、小さいことがどうでもよくなってしまうのです。 今回の記事は、どう見たって激寒自分語りなので、興味がない方はスルーでどうぞ笑 目次きぴろの決断で迷わない方法結論、結果ファーストで考える究極の選択方法「死ぬか、死なないか」決断で迷う理由1.結果が分からないから2.結果が見えても、過程を気にしてしまうそれでも私は迷う全ての悩みの原因は他人が存在するからまとめ き ...

【ブロガー向け】煽る文章は役に立たない 151

2020/12/30

【ブロガー向け】煽る文章は役に立たない

今のあなたには◯◯が不足しています!これは大変危険です。この△△を買えば全て解決します! という文章を見たことありませんか? このような文章は煽り文の一種です。   煽り文は売上を下げるだけでなく、信用も失う可能性が高いです。 今回、ブロガー向けに「読み手を煽るような文章はやってはいけない」ことについて解説していこうと思います。 こちらの記事では商品を売ることを主体に書いていますが、お役立ち情報を発信する場合も同じです。 目次煽る文章をやってはいけない理由煽る文章のメリット読者の信頼を失うCV( ...

新型iPad Air2020よりもiPad Proを買うべき理由 158

2020/10/15

新型iPad Air2020よりもiPad Proを買うべき理由

少し書くのが遅れましたが、2020年新型iPad Airが発表されましたね。 現行iPad Proと形状やスペックが近くなったことで、この新型iPad Airに乗り換えようか検討している人も多いのではないでしょうか。   最新のA14チップに第二世代のApple PencilとMagic Keyboardに対応したことにより新iPad Airは魅力的に見えます。 ですが価格と性能を照らし合わせていくと、どうも現行iPad Pro11を買った方が良いと言えるでしょう。   こちらの記事で ...

私が大腿骨頭壊死を克服してバイクに乗るまでの話 163

2020/10/12

私が大腿骨頭壊死を克服してバイクに乗るまでの話

きぴろ足の骨が腐る病気って知っていますか? 先日こんなツイートをしました。 6歳のころ大腿骨頭壊死になり自力で歩けなくなったけど、治療中の18歳のときバイクの免許を取りました。 バイクの免許取る時も大量の身体検査を受けたのを覚えています。 自然治癒の力で20歳のときに完治。(身長と体重は激減159cm、30kg台) 現在は55kgのデブですw pic.twitter.com/XYsMt70m3A — きぴろのバイク日記 (@SanoMarket) September 9, 2020   このツイ ...

ペルチェ素子ネッククーラー【レビュー】 174

2020/9/7

ペルチェ素子ネッククーラー【レビュー】

8月の末にバイクで1泊2日の琵琶湖1周をしていたときに、熱中症になりかけて何か対策をしなければと考えました。   気化式冷却ベストや接触冷感インナーなど様々なアイテムを吟味していたところ、このペルチェ素子ネッククーラーを見つけました。 実際に購入して約1週間を家の中やキャンプ、ツーリングなど使い込んでみて気づいたことを紹介します。   目次ペルチェ素子ネッククーラーどれくらい冷たい?ペルチェ素子ネッククーラーの良いところ安定的に冷却できる温度調整がボタン1つで可能必要な電源スペックの要 ...

© 2023 きぴろの日記